Magic Pie

follow the white rabbit...

ベンチャー企業で実施して効果があった福利厚生おすすめ7選

f:id:majicpie:20170522214849j:plain

以前、あるITベンチャーでマーケティングの責任者をしていた際、社内の福利厚生や人事制度にも携わらせてもらっていた。
その企業は僕が入社した当初は10名ほどだったが、売上が伸びるとともに社員が80名近くまで増え、組織として色々と福利厚生も考えていくようになった。そこで幹部メンバーで議論し合い、さまざまな施策を取り入れていった。自分たちが働く会社をより楽しく、より快適にすることで会社の成長を促進することを考えた。
今回はその当時に実践してみて、実際に効果があった福利厚生と、逆に効果がなかったものを紹介したい。

福利厚生施策を考える上で重視した3つのこと

①目的は生産性を高めること

資本に制約があるベンチャー企業である。福利厚生といえども、単に社員満足度のためやリラックスのためだけに使うのはもったいない。あくまで目的は会社として生産性の向上であり、そのためにメンバーが楽しく快適に仕事ができる環境をつくる。という前提を意識した上で、施策を考案するようにした。

②他社で確証されている良いものをパクる

様々なやってみたいアイデアはあるものの、創業間もないころは無駄な費用は一切かけたくない。つまり、ギャンブル的になんでもとりあえずやってみようというのは危険である。その為、効果が出る確率が高い福利厚生施策をうっていくことが重要である。そのためには、既に他社で実践され、効果検証が行われているものを導入した方がコスパが良い。福利厚生にオリジナリティを導入するのは、採用ブランディングを強化したり、メディアへのアプローチを意識するときだけで良い。生産性の向上を目的にしている以上、検証済みのより費用対効果の良い施策をうっていくことにした。

③会社の方針に沿っているか

取り入れる施策が会社の方針や理念と合致しているかも意識した。方向性に沿わない施策を入れると、会社の雰囲気が論理的に支離滅裂となってしまう。単にトレンドだからとか、満足度が高そうだから、という指標だけで選ぶことは避けた。(おもしろそうという理由で選んだものは無きにしもあらず)

ベンチャー企業で試してみて効果があったユニークな福利厚生7選

f:id:majicpie:20170522215027j:plain

①会社の近くに住めば住宅補助

通勤・帰宅時の移動の負担を軽減する目的で、会社の2駅圏内に住めば住宅補助が出るようにした。

これはとても社員に喜ばれた。実質の給料アップになることはもちろん、これまで遠くから1時間以上かけて通勤していた社員も会社近所へ引っ越すことで、朝も今までより遅くまで寝られるし、帰りは早く帰られる。また、通勤時の混雑した電車に揺られる時間も大幅に軽減できる。そうすることで、社員の疲労を軽減し、生産性もアップするだろうと考えた。

逆に、会社に近すぎると、プライベートが阻害されるという意見もあり、プライベートを完全に切り分けたいと考える人は結構遠くに住んだままだった。しかし、一部の人でもそれで負担を軽減できることは会社としてもメリットがある。最近は多くのベンチャー企業で取り入れられているようだ。

参考にした企業:サイバーエージェント、ピクシブ、フリークアウト

②社員同士の飲み会補助

他部署の人を含めて飲み会を開けば、一人あたり飲み会代を3,000円補助を出した。一人につき月1回のみ利用可。
20、30人くらいの規模なら、皆仲良いし、特に導入せずとも勝手に飲み会が開かれるので必要はない。しかし、50人を越えたくらいになってくると、どうしても話したことがない社員が出始める。

コミュニケーションをとることで、直接生産性に影響が出るというわけではないが、何かのトラブル時や各部署同士の連携が求められる際に、相手がどういう人かわかっていることは大切だ。特にスピードが求められるベンチャーでは、一人ひとりの人間関係を大切にすることで、連帯感を生み出し、円滑な仕事フローをつくっていくことが重要だと考えた。

この施策は実際に利用する人がかなりいた。この施策のキーとしては、「話したことがない他部署の人を必ず一人入れる」というのがポイント。そして、人数制限もあった方が良い。5人以上の飲み会になると、ただの騒々しい飲み会になり、深い話はできない。飲み会でリラックスしてもらうことが目的ではない。あくまで飲みニケーションを通して、お互いを知り、人間関係を深めてもらうことが目的であり、つまるところは生産性の向上を目的にすべきだ。

参考にした企業 : Sansan

③無料コーヒーサーバー設置

これは実施している会社も多いだろう。会社の一番皆が行きやすい位置に、コーヒーサーバーを設置した。おすすめはネスカフェのこの機械。味はブラックのみだが、あとはミルクを入れるなり、砂糖を入れるなり、好きにしてもらう。

ポイントは費用と時間をかけすぎないこと。最初は、完全に自己満でおいしいコーヒーを飲んでもらうべく、コーヒー豆から煎る機械を買ってきたのだが、美味しいものの準備と片付けにめちゃくちゃ時間がかかった。さらに、コストも馬鹿にならない。だからといって社員にコーヒー代を請求し出すと誰も利用しない。美味しいもののあえなくボツにした。

そして、次にネスカフェのいろんなカフェを楽しめるタイプを試してみた。カフェラテや抹茶カフェラテ等、様々なバリュエーションを楽しむことができ、社員にも人気であったが、こちらはコストが結構高い。一つ利用あたり10円で利用するようにしてみたが、10円でも誰も利用しなくなった。自販機に150円は払えても、コーヒーサーバーに10円は払えないという現象が、行動心理学的におもしろかったがあえなくボツにした。
コストもかけず、片付けや準備の手間が楽なことを考えた結果、シンプルなコーヒーサーバに落ち着いた。実際、コーヒーの利用者はかなり多く、午後の眠くなる時間帯には大活躍した。

ネスカフェ アンバサダー 募集|ネスレアミューズ

④社内バースデーパーティー

賛否両論あったが、その月が誕生月であるメンバーを一斉にバースデーパーティーでお祝いした。パーティーなので、お酒もピザ、お菓子も会社負担である。エンジニア等、あまりわいわいするのが苦手というメンバーもいたが、これもメンバー同士の交流を深めるという意味で機能した。

特にハロウィンは皆で仮装したり、クリスマスパーティーでケーキを用意するなどすれば、皆がSNSで勝手に拡散してくれ、採用力でもプラスに働く部分があった。楽しいメンバーが集っているというアプローチは、会社のブランディングにとってもプラスに働くことが多い。

⑤昼寝スペース

個人的にもすごく快適だったのがこの施策。オフィスの一部を昼寝スペースにした。雑音を防ぎ、リラックス空間をつくるために、パテーションでオフィス部分と完全に隔て、ソファや床マットを敷いた。仮眠をすることによって、午後の集中力を高められる効果は科学的にも証明されている。女性も含めて、リラックスして仮眠をとれることが生産性の向上につながる。

参考にした企業 : GMOインターネット

⑥本の貸出しと購入補助

福利厚生と言えるかわからないが、会社の本を共有する”図書館制度”も導入してみた。置いている本は、自分たちのおすすめ本を勝手に持ってきて並べるのも良し、ビジネス書からデザイン、サイエンス、お笑いまで様々なジャンルを配置した。読みたい本をリクエストしてもらい必要と判断すれば購入するということもした。これで営業メンバーもWebに関することを勉強したりしていた。

このような本制度が直接仕事の生産性を高めるということはあまりない。しかし、会社として「こういう考えを持っているんだ」という雰囲気や理念を本棚を通して語ることができる。本棚は雄弁なのだ。ちなみに、『本棚にもルールがある』はおすすめの一冊である。

⑦オフィスグリコ

全くユニークではないけれど、単純に社員の満足度が高かったのは、オフィスグリコと社内自販機。特にMONSTERはバカ売れした。(ブラック企業というわけではない)
・外出しなくても手軽に買える
・外で買うよりも安い
というお手頃感が良い。そして、補充も業者がやってくれるのでスペースさえ気にしなければおすすめである。

オフィスグリコ | 【公式】グリコ

効果がなかった&失敗した福利厚生施策

①カラオケ大会

ストレス発散とコミュニケーション活発化を意図して、社内でカラオケ大会を開いた。YouTubeでボーカルなしのものを見つけ出し、アンプにマイクをつないで熱唱する。歌っている人間はストレス発散できるが、その他の人間は仕事にならない。そして、近隣への迷惑も甚だしい。1回開いて、すぐにやめた。

②椅子代わりにバランスボール

メンバーのデスクの椅子をバランスボールへ変えた。仕事をしながら、健康維持もできる一石二鳥を狙った。人によっては気に入って使っている人もいたが、長時間バランスボールに乗っているのは予想以上にきつく、徐々に元の椅子に戻るメンバーが続出した。かくゆう僕も早々にリタイアした。健康的なトレーニングも過度にやりすぎると逆効果である。オフィスの片隅に1個置いておいて、必要な人だけ適時それを椅子代わりに使う、というくらいで十分だ。置き去りにされたバランスボールの大群は予想以上に場所をくう。

③スポーツジム補助

近くのスポーツジムの法人会員になり、メンバーが安い料金で利用できる施策。よくある福利厚生で利用したいという人も多いだろうが、僕の働く会社ではほぼ誰も利用しなかった。

ユニークな福利厚生は採用力にもなる

資本力のないベンチャーにとって、なによりの資産は「人」だ。だからこそ、そこで働く人が快適に過ごせ、長期で生産性を高めながら働ける環境づくりをしていくことは必要不可欠である。

そして、福利厚生は働くメンバーのためでもあり、これから働くメンバーのためでもある。つまり、採用の強力なアプローチにもなりうるのだ。
現に、ユニークな福利厚生を打ち立てることで、メディアの注目を向けさせ、それによって採用ブランディングを高めている企業は近年多い。単に「楽しいメンバーがいる会社ですよ」「働きやすい会社ですよ」という宣伝だけではもはや差別化はできない。他社と違うこんなユニークな福利厚生アイデアを実践しているんだ、ということが人の注目を集める。

実際にその施策がうまく機能するかどうかは、やってみなければわからない。他社でうまく機能したからといって、自社でもうまくいくとは限らない。会社の文化もそこに集う人の個性も違うからだ。

だからこそ、良いものはどんどん試し、トライアンドエラーを繰り返しながら、企業としても成長していくことが求められていると思う。もしあなたが自分の会社の福利厚生施策を実施したり、考案する際に、少しでも参考になれば光栄である。

関連記事

トップセールスマンと売れない営業マンの10の違い

Googleカレンダー、紙とタスク管理を試し続け、結局Wunderlistに辿り着いた理由

トップセールスマンに聞いた、営業で本当に役に立った本7冊

使ってみてよかったおすすめの情報収集ツール3選を紹介する

ブログのデザイン変更と合わせて「ブログ名」と「ニックネーム」も一新しました

f:id:majicpie:20170521140606j:plain

ブログデザイン変更とともに、ブログ名とニックネームも一新しました。ご報告までに記事としてアップします。

ブログタイトル:ばんくもっしゅ → Magic Pie

悩んだ末、ずっと使っていた「ばんくもっしゅ」のブログ名を変えることにした。

理由①:名前が覚えづらかった

名前が覚えづらいというのが一つ。あと意味もよくわからんということも。(新しい名前も大して変わっていないという気もしなくもないが。)これだけブログがネット上に溢れかえっている中で、ブログ名を覚えてもらうことは大変なことだ。そんな中で、ブログ名でインパクトをつけることは重要なことである。
 

例えば、ブログ名として覚えやすい、インパクトがあるのは下記のようなブログ。

  • ちきりんさんの『ちきりんの日記』
  • イケダハヤトさんの『まだ東京で消耗してるの?』
  • ヒデヨシさんの『俺の遺言を聴いてほしい』
  • kenさんの『私の戦闘力は53万マイクロです』
  • shunさんの『いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜』

上記のブログは、記事のクオリティも素晴らしい上に、タイトルとしてもインパクトがあり、覚えやすいタイトルだ。

もちろん一番の方法は、記事の充実である。おもしろい記事を更新しつづければ、自ずとその名前は定着する。その一方で、それが前にも見たことがあるブログだと瞬間的に判別されるような工夫をすることも重要である。今回はその一環として、ブログ名を変更することにした。

理由②:他のブログとタイトルが同じ

実はこちらの理由がメインなのだが、はてなブログでブログを立ち上げる前に書いていたブログとタイトルを同じにしていた。

BANQMOSH

今後、ブログの独自ドメイン化も考えているので、それであればブログ名を一新することにした。

ニックネーム:ぽいふる → MOMOSUKE

ニックネームも合わせて変更。こちらの理由は単純で、英語表記の名前にしたかったからwそして結局思いっきり日本語名なのだが、ローマ字で無理やり英語表記とすることにした。

デザイン変更:テーマ「DUDE」に変更

前からやりたいと思っていたことが、ブログのデザイン変更である。部分的にはカスタマイズを加えていたが、テーマはベーシックなものだったので、全面的に見直したいと考えていた。

【コピペだけで出来る】はてなブログカスタマイズおすすめ12選【PC版】 - Magic Pie

 そろそろ変えようと一念発起し、ブログテーマの変更を行った。合わせて、部分的なカスタマイズにもさらに手を加えてみた。

今後について

はてなブログでブログを書き始めて約2年。忙しくなったことを言い訳にして、更新頻度は2016年からあまりよくなかったが、全て刷新したのを良い機会として、自分の振り返りを兼ねて、より良いブログをつくっていきたい。改めて、今後共よろしくお願いします。

落ち込んだ時に元気が出る曲&応援歌を真剣に厳選した【70曲まとめ】

f:id:majicpie:20170519013344j:plain

自分の大切な曲は自分が落ち込んだ時に、昔からの親友のようにそっと支えてくれる。

今回はつらい時、落ち込んだ時に聴きたい、元気が出る曲をまとめた。邦楽をメインとし、洋楽も織り込んでいる。

※全てYouTubeの動画をつけたかったが、ページがかなり重くなってしまうので、泣く泣く動画リンクを貼っている。大好きな曲、気になる曲があれば、ぜひ聴いていただきたい。

落ち込んだ時に聴きたい。元気が出る曲おすすめ70曲を真剣に厳選した

『決意の朝に』Aqua Timez

www.youtube.com宮部みゆき原作の映画『ブレイブストーリー』のテーマソングにもなった。サビの「辛い時辛いと言えたら良いのにな。僕たちは強がって笑う弱虫だ」という部分のメロディーラインが心にぐっとくる。特に2番目の歌詞が好きだ。弱い自分に素直に向き合える曲である。

『Bad Day』 Daniel Powter

www.youtube.com何をやってもうまく行かず、何もかも嫌になって途方に暮れてしまう、そんな日もあるだろう。そんな時に「今日はついてない日だっただけだ」と慰めてくれるこの曲はとても心強い応援になる。

『Progress』 スガシカオ

www.youtube.com

元気が出る曲&勇気をくれる曲の中でも大好きな曲。鏡に写った等身大の自分を見ているような気分になる。そして自分自身を振り返って考えるきっかけを与えてくれる。

以前観たテレビ番組で「この曲をつくっておいて良かった」とスガシカオさん自身も語っていた。人気番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』でもお馴染みのテーマソングである。

『僕と花』 サカナクション

サカナクション - 僕と花(MUSIC VIDEO) - YouTube

サカナクションの知名度を国内で一気に高めた名曲。独特なテンポと歌詞は、夢の中を歩いているかのような不思議な雰囲気があり、ゆったりした優しいサビが特長。
草なぎ剛主演の2012年放送のドラマ『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語』のテーマ曲としても用いられた。

『Tommorow never knows』 Mr.Children

Mr.Children - Tomorrow never knows - ap bank fes 12 LIVE - YouTube

ミスチルも名曲であふれかえっている。「Tommorow never knows」という言葉が自分のブログのタイトルにしたいほど素敵だ。
孤独と混沌の世の中、明日もわからない中で、今この瞬間を大切に生きる。そして不安を乗り越え、明日へ進もう。そんなことを考えさせてくれる曲である。

『雨のち晴レルヤ』 ゆず

ゆず「雨のち晴レルヤ」 - YouTube

ゆずの名曲は枚挙にいとまがないが、童謡のような優しいメロディーに癒やされる。朝ドラ『ごちそうさん』の主題歌。PVで描かれている大正、昭和初期の一場面が哀愁漂っていて素敵だ。

『Butter-Fly』 和田光司

デジモンアドベンチャー Butter-fly&brave heart - YouTube

30前後の男性なら、子供の頃に誰もが見たであろう『デジモンアドベンチャー』のオープニング曲。とにかくカッコイイにつきるアニソンであり、僕らに夢を与えてくれた思い出の曲でもある。いまでもカラオケで歌う人は多いだろう。かくゆう僕も必ず歌う。

『Good Time』 Owl City & Carly Rae Jepsen

www.youtube.com世界中で歌われている人気曲。サビの「Whoa oh oh oh」の部分は思わず、一緒にハンズアップして歌いたくなる。聴いていて元気になる曲だ。

 『Fatlip』 SUM41

Sum 41 - Fatlip - YouTube

ラップ調のAメロからスピード感のあるパンクロックなサビへ展開されるSUM41初期の名曲。アウトローを高らかに主張するサビの歌詞は、Green Dayに通じるものがあり、パンクでカッコイイ。

『Stand by me』 Ben E. King

Stand By Me • Ben E. King - YouTube

スティーブン・キング原作の名作『スタンド・バイ・ミー』でエンディングで流れるこの曲は映画とマッチしすぎて泣ける。この曲を聴くと、大切な友人との思い出がどんどん溢れてくる。大切な人と一緒に聴きたい曲でもある。

『SMILY』 大塚愛

大塚 愛 / SMILY - YouTube

大塚愛の曲には楽しくて盛り上がる曲がたくさんある。テンションが上がる曲といえば『さくらんぼ』はもちろん『チューリップ』や『ポンポン』など列挙にいとまがない。
その中でも楽しいだけでなく、辛い時でも思わず笑顔にしてくれるのはこの曲。聴いて一緒に歌えば元気をくれること間違いない。

『大切なもの』 ロード・オブ・メジャー

ロードオブメジャー / 大切なもの - YouTube

懐メロソングの一つ。青春パンクバンドで全力感が好きだ。カラオケでサビを大声で熱唱すれば、アドレナリン出て元気が溢れ出てくる。

 『空も飛べるはず』 スピッツ

スピッツ / 空も飛べるはず - YouTube

スピッツは名曲揃いで、どれを候補に挙げるかは悩んでしまうほどだ。『ロビンソン』『チェリー』『スパイダー』『スカーレット』・・・言い出したらきりがない。
その中でもやっぱり大好きなのがこの曲だ。TOKIO長瀬智也主演の懐かしのドラマ『白線流し』でも使われた。世代を越えて聴かれている普及のJ-POPである。

『どんなときも。』 槇原敬之

槇原敬之 - どんなときも。 - YouTube

本当に歌詞が良い。「昔は良かったねといつも口にしながら、生きていくのは本当に嫌だから」という歌詞の部分。そう、過去の栄光に浸って過去を生きていくなんてしたくない。今を生きたい。そのために、自分というものをしっかりともっていよう。そう教えてくれる曲だ。

『海の声』 浦島太郎

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】 - YouTube

auのCMで人気が出た曲。海を見ていると、自分の悩みなんてなんてちっぽけなものなんだろう。と気分が自然とはれる。海の壮大さを感じる瞬間である。そんな海を歌った沖縄の民謡のような優しい音色に癒やされる。
作曲したBeginのバージョンも良いが、桐谷健太さんの声が本当にマッチしている。

『歩いて帰ろう』 斉藤和義

歩いて帰ろう - YouTube

帰り道に聴きたくなる曲。今日も一日お疲れ!と自分に言いながら、腕をぶんぶんふって帰りたい。そんな楽しい気持ちにしてくれる。
『家政婦のミタ』で大ヒットとなった『やさしくなりたい』も良い。

『ルパン・ザ・ファイヤー』 SEAMO

SEAMO 『ルパン・ザ・ファイヤー』 - YouTube

ルパン3世のテーマソング『ルパン三世のテーマ』をサンプリングしたもの。ルパンのクールさとSEAMO独特のメロディーがうまく合わさっている。SEAMOはシングル1曲目の『マタアイマショウ』がおすすめ。

『果てのない道』 19

『果てのない道』/19 - YouTube

19の中でも大好きな一曲。今から新しい環境で、新生活をスタートさせる人にぜひ聴いてほしい。不安な気持ちを払拭し、これからのスタートに力をくれる。合わせて、旅行のときにもおすすめだ。

『花唄』 TOKIO

花唄

TOKIOには元気が出る明るい曲や力強い曲が多い。『宙船』や『メッセージ』も力強く自分を鼓舞してくれる歌だ。その中でも、この『花唄』をおすすめしたい。この曲は、『ナースマン』のエンディングとしても使われていたが、とにかく楽しく明るい歌だ。春に聴きたい。鼻歌を歌いたくなる一曲でもある。花唄だけに。

『Dream Fighter』 Perfume

[MV] Perfume「Dream Fighter」 - YouTube

諦めずに最高を目指してチャレンジする人にぜひ聴いてほしい。仕事前に聞けばテンション上がること間違いなしだ。

『To Be With You』 Mr.Big

Mr. Big - To Be With You - YouTube

Mr.Bigのバラードの中でも最高傑作。洋楽で好きなバラードランキングでも上位にくる名曲だ。ポール・ギルバートとビリー・シーンのエキセントリックなハードロックラインはしまい込まれ、アコースティックギターとベースが優しいメロディアスな曲を奏でている。

『あとひとつ』 FUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYS 「あとひとつ」 - YouTube

ファンモンの名曲。聴いていると泣けてくるという方も多いだろう。あと一步を踏み出す勇気をくれる。

『tu-la-la』 泉川そら

tu-la-la 泉川そら - YouTube

あまり有名ではないが、個人的に大好きな一曲。昔放送されていた少年ジャンプの人気漫画『花さか天使テンテンくん』のアニメのエンディングテーマ。アニメの内容と同様に悩みも吹き飛ぶような明るくて楽しい歌だ。自分の強みってなんだろうと悩む人はぜひ聴いてもらいたい。

『FLASH』 Perfume

[MV] Perfume 「FLASH」 - YouTube

Perfumeの曲の中でもエキセントリックであり、カッコイイ曲。Flashのタイトル通り、光速で加速していくようなイメージ。サビの部分が複雑な歌詞で歌うのが最初は難しい。(僕は歌わないが)広瀬すず主演のドラマ『ちはやふる』の主題歌。 

『Everywhere You Look』 Carly Rae Jepsen

Fuller House Theme Song - Everywhere You Look - YouTube

皆大好きアメリカンホームコメディ『フルハウス』の主題歌。最近ではNetflixオリジナル作品として、続編『フラーハウス』が放送されており、成長したDJやステファニーやタナー家族たちを観れる。
この曲はその続編の主題歌。『Call me baby』が有名なカーリー・レイ・ジェプセンが歌っている。原曲を踏襲しながらも、カーリーならではの女子っぽさと明るさがあり、フラーハウスの雰囲気とマッチしている。

『Hey Jude』 The Beatles

The Beatles - Hey Jude - YouTube

辛い時にぜひ聴いてほしい。隣でゆっくりと肩組みをしながら、優しく応援してくれるような語り口で歌われる、ビートルズの不朽の名曲。

『SHAMROCK』 UVERworld

UVERworld 『SHAMROCK』 - YouTube

日本のロックバンドUVERWORLDの人気曲。ロックでハイスピードな曲調に思わず、駈け出したくなる疾走感を感じる。他に『クオリア』もおすすめ。

『Time Is Running Out』 Muse

Muse - Time Is Running Out (video) - YouTube

人気のUKロックバンド。洋楽の中でもMUSEは大好きなバンドだ。スマートでありながらも、力強さを秘めているMUSE節をぜひ聴いていただきたい。『Plug In Baby』もおすすめ。

『Born This Way』 Lady GaGa

Lady Gaga - Born This Way - YouTube

言わずと知れたレディーガガのヒット曲。歌詞も最高なので、音楽を聞きながら合わせて目をとしていただきたい。レディーガガの存在に勇気をもらったという人も多いだろう。変わっててもいい。自分らしくあることが大切だ。

和訳あり!レディー・ガガ、『Born This Way』の全歌詞を発表!

『たいせつ』 SMAP

↑動画がないのでAmazonへリンク
SMAPの数ある名曲の中でも、隠れた名曲。僕はSMAPの曲の中でも一番好きな歌だ。
ぜひ好きな人、恋人を思い浮かべながら聴いていただきたい。大切な人を守りたくなる気持ちにさせてくれる。
惜しまれつつも解散したSMAP。しかし彼らの曲は永遠に名曲として我々の心に残るだろう。

『ぼくが地球を救う~Sounds of Spirit~』 Skoop On Somebody

Skoop On Somebody 『ぼくが地球を救う~Sounds of Spirit~』 - YouTube

タイトルがまずカッコイイ。思いっきりマーベルヒーローをイメージしてしまうが、歌詞はいたって落ち着いたJ-POPである。昔放送されていた内村光良主演のドラマ『ぼくが地球を救う』の主題歌。

『前前前世』RADWIMPS

前前前世 (movie ver.) RADWIMPS MV - YouTube

メガヒットとなった『君の名は』の主題歌。映画で感動した後に、エンディングで流れるこの曲が映画の感動を最高潮に引き立ててくれる。

『スタートライン』 クリス・ハート

Song for You (通常盤)(動画がないのでAmazonへリンク)

クリス・ハートはカバー曲で有名だが、実はオリジナル曲にも名曲がたくさんある。その中でも元気をくれるのはこの『スタートライン』。何か新たなことに取り組みだしたり、取り組もうとしている時、必ず勇気をくれる一曲である。

『なにしてんの』 SURFACE

SURFACE - なにしてんの - YouTube

歌詞がとても良い。何かに挫折した時、もう遅いんじゃないかと諦めてしまいそうな時、腰を上げる勇気をくれる曲だ。懐メロだが、「元気の出る曲」といえばぜひおすすめしたい。

『アイデンティティー』 サカナクション

サカナクション - アイデンティティ(MUSIC VIDEO) - YouTube

サカナクションの中ではメロディアスな曲調で、妻夫木聡主演の映画『ジャッジ』の主題歌にもなった。
自分の存在意義を考えたいときは「どうしてぇえーー!」とまず叫ぼう。

『Sk8er Boi』 Avril Lavigne

Avril Lavigne - Sk8er Boi - YouTube

アヴリル・ラヴィーンも名曲ぞろいだが、デビューアルバムにして世界的ヒットとなった『Let Go』の中でも好きな曲。『Sk8er Boi』はシングルでも発売され、ベスト10入りをしている人気曲である。
ストーリー仕立ての歌詞で、「変わり者だと皆から馬鹿にされていた男の子が、いつの日かロックスターになり、手の届かない存在になってしまった」というもの。自分らしくあろうと思える勇気をくれる曲だ。

『CHE.R.RY』 YUI

YUI 『CHE.R.RY-short ver.-』 - YouTube

YUIのデビュー曲にして女の子の気持ちを歌った超可愛い曲。「恋しちゃったんだ 君に 気づいてないでしょ」のサビは聞いててテンションが上がる。

『Turn Up the Music』 Chris Brown

Chris Brown - Turn Up the Music - YouTube

普段ハウスミュージックを聴かない方でもぜひ聴いていただきたい曲。そして、MJを彷彿させるクリス・ブラウンのダンスをPVでぜひご覧いただきたい。
クリス・ブラウンは落ち着いた曲も良いが、こういうアップテンポな曲をもっと出してもらいたい。

『怪盗少女』 ももいろクローバーZ

【ももクロMV】行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER/IKUZE! KAITOU SYOUJO) - YouTube

ももクロの人気曲。多くのファンを勇気づけてくれる彼女たちの全力感が、音楽を聴いているだけで伝わってくる。アイドルだからこそ出せる味だ。

『恋のメガラパ』 マキシマムザホルモン

恋のメガラバ(動画がないのでAmazonへリンク)

ホルモンの代表曲の一つ。コテコテのハードコアパンク、ヘヴィパンク曲が多いホルモンの中では大衆向けの曲であるが、その分カラオケの定番曲になりつつある。
この曲を聞けば、元気を出ること間違いない。というより嫌でもテンションが上ってしまうことだろう。

『Dan Dan 心魅かれてく』 FIELD OF VIEW

DANDAN心魅かれてく - YouTube

こちらも30前後の男性には懐かしさあふれる名曲。『ドラゴンボールGT』の主題歌であり、カラオケで熱唱したい曲の一つ。
僕は小学生の頃、クラスのカラオケ大会で、なぜかこの曲に勝手に振り付けまで加えて、グループで熱唱した記憶がある。
素晴らしいアニソンは子供の頃の思い出とともに、今でも熱いものを感じさせてくれるものだ。

『南風』 レミオロメン

レミオロメン - 南風 - YouTube

懐かしい曲の一つ。レミオロメンは『3月9日』『粉雪』と人気曲があるが、その中でもリズミカルで思わず口付さみたくなるのがこの一曲。

『俺たちの明日』 エレファントカシマシ

エレファントカシマシ - 俺たちの明日 - YouTube

毎日戦っているビジネスマン、主婦、学生、すべての人に捧ぐ。昔の友人と日本酒を酌み交わしながら、仕事帰りに大衆居酒屋でゆっくりと語り合っているような歌詞。とても勇気とやる気をくれる曲であり、カラオケに行ったら絶対に歌いたい曲でもある。

『白い雲のように』 猿岩石

猿岩石ツアー/白い雲のように - YouTube

有吉弘行がまだ猿岩石として人気コンビだったころの代表曲。田舎に帰って、河原に腰掛け、地元の友人とぼーっと夕方の空を眺めているような気持ちにさせてくれる。本当に良い曲だ。作詞作曲者である、藤井フミヤの歌っているバージョンも良い。

『最&高』 きゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅ - 最&高 [Full ver.] , kyary pamyu pamyu - Sai & Co [Full ver.] - YouTube

きゃりーぱみゅぱみゅの曲もどれも楽しくてテンションが上がるアップテンポな曲が多いけど、中でもおすすめなのがこの曲。
いつもの中田ヤスタカ独特なメロディーラインにエモーショナルな要素も追加されている。中田ヤスタカにとって歌詞は曲を聴いてもらうための手段らしい。だからこそ一般のJ-POPとは一線を画している。もはや日本語を表音文字のごとく使っている手法は天才としか言えない。

『Dive To Blue』 L'Arc~en~Ciel

L'Arc~en~Ciel-Dive To Blue 「Shibuya Seven Days」 - YouTube

閉塞感で疲れきってしまう時、悩みやしがらみを吹き飛ばし、気持ちのいい開放感を感じられる。どこまでも果てなく、追求することを諦めない。ラルクはいつ聴いても良い曲だな。

『Ob-La-Di, Ob-La-Da』 The Beatles

The Beatles - Ob-La-Di, Ob-La-Da - YouTube

凹んでいる時でも、聴いているだけで楽しい気持ちにさせてくれるビートルの名曲。「Ob-La-Di, Ob-La-Da life goes on」がリピートされるにつれ、人生は続いていくよと勇気をくれる。「Ob-La-Di, Ob-La-Da」はポール・マッカートニーが通っていたクラブで演奏していたナイジェリア人のコンガ奏者がよく口ずさんでいたフレーズで、実際には「オブラディ、オブラダ」という言葉に意味はなかったらしい。

『If We Hold On Together』 Diana Ross

Diana Ross If we hold on together - YouTube

『リトルフットの冒険』の主題歌であるこの曲は、ダイアナロスの優しい歌声が、子守唄のように語りかけてくれる。就寝前やリラックスしたいときに聴きたい一曲。癒されること間違いなしだ。

『Heal The World』 Michael Jackson

Michael Jackson - Heal The World (Official Video) - YouTube

MJの曲の中でも最高に好きなバラード。初めて聴いたときは涙があふれてきた。「平和(Peace)」という言葉で一番最初に連想される曲だ。

『home』 木山裕策

木山裕策-home - YouTube

なんてったって家が一番だ。会社からの帰り道に聞けば、家に帰るのが楽しみで仕方なくなる。

『Minority』 Minority

Green Day - Minority (Video) - YouTube

グリーンデイの一番好きな曲。日本でも昔から人気のイギリスのUKロックバンド、Green Day。彼らのパンクロックはどれも心にダイレクトにくる直球の叫びである。自分らしさを大切にし、マジョリティに支配されてはいけない。そんな自己主張をポップなメロディーに乗せて語っくれる勇気が出る曲である。

『ファイト』 風味堂

風味堂 - ファイト - YouTube

レトロで、駄菓子屋さんに来たようなどこか懐かしい曲調が特長的な曲。

『闘志を燃やせ』 ムーランの曲

闘志を燃やせ (ムーラン) - YouTube

ディズニー映画『ムーラン』の中で使われている曲。父親の為に、男に変装して軍に入隊したムーラン。しかし、厳しい訓練についていけず、ついには隊長に見放され、軍から解雇を言い渡されてしまう。落ち込むムーランだが、諦めず、知恵と諦めない不屈の精神で、ついには軍の皆からも一目を置かれる戦士へと成長していく。この曲はムーランのその成長の仮定で歌われている。落ち込んだ時、やる気が出ない時に、あきらめてはいけないと勇気をくれる曲だ。

『Let it go』 松たか子

www.youtube.com

言わずとしれたディズニーの大ヒット映画『アナと雪の女王』の世界で歌われる名曲。縛られることに悩むのではなく、自分らしく在り、自分の可能性を信じること。聴いていて元気をくれる。

『キセキ』 GreeeeN

GReeeeN - キセキ - YouTube

大人気ドラマ『ルーキーズ』の主題歌。心に熱いものを感じる。友人と熱唱するも良し、恋人や家族と仲良く歌うのも良し。

『全力少年』 スキマスイッチ

スキマスイッチ / 全力少年 - YouTube

学生時代は馬鹿なことを色々やった。悪友たちとつるんで楽しかった。僕たちは常に全力だった。いつまでも常に”全力少年”でありたい。(精神年齢は中2と嫁に言われているがそういうことではない)

『空に唄えば』 175R

空に唄えば FULL - YouTube

”ダチとの思い出”といえば、この曲を挙げざるを得ない。友人との思い出、そして今の自分たち。「俺は何をやってるんだ」と落ち込む時、支えてくれる仲間の存在を思い出せる。こういう思い出を連想できる懐かしの曲を持てることは素敵なことだ。

『小さな恋のうた』 MONGOL800

MONGOL800 / 小さな恋のうた - YouTube

ジャパニーズパンクでこの歌を知らない人はほとんどいないのではないか。と言えるくらいに多くの人から愛されている曲。沖縄から口コミだけで広まった本当の名曲。歌詞もメロディーも単純だしそのまんまなのだが、その一直線さがダイレクトに心にくる。

『愛すべき未来へ』 EXILE

EXILE / 「愛すべき未来へ」 - YouTube

初めて聴いたのは、岸谷五朗と寺脇康文が主催する劇団「地球ゴージャス」の舞台「」のエンディングだった。
「いつか無くしたものだって、きっともう一度取り戻せる」というサビの部分にぐっと胸が熱くなった。舞台の後、それがEXILEの曲だと知り、そっこうiTunesで購入した。ATSUSHIの美声とそれが彷彿させる白い雪景色の中にいるようなファンタジックな雰囲気は、疲れた心を癒やしてくれる。

『It's My Life』 Bon Jovi

Bon Jovi - It's My Life - YouTube

とにかくカッコイイ。歌詞の内容も自分に自信をつけさせてくれる勇気をくれる内容となっている。朝出社前にモチベーションを上げる際に聴くのもおすすめだ。ちなみに、決して中山きんに君のネタをイメージせず、ボン・ジョヴィをイメージして聴いてほしい。(あのネタすごく好きだが)

『今宵の月のように』 エレファントカシマシ

今宵の月のように/エレファントカシマシ - YouTube

エレカシといえば、この曲を連想する人は多い。それくらいに皆の記憶に残るインパクトのある曲なのだ。「いつの日か輝くだろう」と自分自身を鼓舞しながら、夜道を歩いている雰囲気。

『足跡』 19

足跡

19といえば『あの紙ヒコーキくもり空わって』を挙げたいと思った。しかし、定番曲だし、めちゃくちゃ良い曲なのだが、今回は僕の独断と偏見での厳選で決めていいのだ。だから、さらに好きな『足跡』をチョイスした。こちらも人気曲で、コアなファンを集めている。懐かしい、田舎に帰ったようなメロディーと縦ノリのテンポがミックスされている。一歩一歩着実に進んでいこうと言われているような、前向きになれる曲だ。

『Defying gravity』 ミュージカル「Wicked」

Defying Gravity Tony Awards - YouTube

オズの魔法使いの”西の森の悪い魔女”であるエルファバを主役にしたミュージカル『Wicked』で歌われる名曲。自分を抑えるのをもうやめて、自分を開放し、自由に飛び立とう。というメッセージと、ミュージカルならではの力強い歌声が、聴いていて心に響く。アナ雪の『Let It Go』と似ている。
ちなみに、アメリカの大人気スクールドラマ『glee』でも歌われている。そちらもぜひ聴いていただきたい。

『カントリーロード』 本名陽子

Whisper of the Heart - Mimi wo Sumaseba - Country Roads - Yoko Honna - Japanese - YouTube

ジブリの大人気映画『耳をすませば』の主題歌。どこか懐かしく、どこか寂しさを感じる名曲だ。この曲を聴くと映画のシーンと合わせて、自分自身の初恋を思い出す方も多いだろう。疲れた時、そっと優しさがほしい時にぜひ聴きたい。 

『Missing』 ELLEGARDEN

【ELLEGARDEN】- Missing 歌詞付き - YouTube

エルレの名曲。ノスタルジックな雰囲気の曲で、足を踏み入れたことがない洞窟に松明をもってそっと覗き込むのような気分になる。冒険心と懐かしさ、そしてどこか寂しさを感じる。「彷徨っては君に出逢って」という2番目のサビの歌詞が好きだ。

『Drowning』 Backstreet Boys

Backstreet Boys - Drowning - YouTube

大好きな洋楽の中でも中学生から聴いているバックストリートボーイズ。『Shape Of My Heart』とかなり悩んだが、こちらをおすすめしたい。とにかく美しいメロディーと彼らの美声が重なり合い、たとえ歌詞がわからなかったとしても、癒される心地よさがある。

『WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜』 H Jungle with t

時には起こせよムーブメント - YouTube

ダウンタウンの浜田雅功と小室哲哉のコラボソング。1995年の曲だが色褪せることなく、とにかくめちゃくちゃかっこいい。現代のビジネスマンにも響きまくる。カラオケで全員で熱唱すれば盛り上がることを受け合う。

『Shine』 家入レオ

www.youtube.com

八方塞がりで辛かったとき、この曲にどれだけ助けられたかわからない。「自分を信じて進め」と熱く背中を押してくれる素晴らしい応援ソングだ。自分の進む道が正しいのか間違っているのかもわからない。しかし、自分を信じて、自分の輝きを信じて今を生きよう。

『やさしさライセンス』 CARCOAL FILTER

CHARCOAL FILTER - やさしさライセンス - YouTube

学生時代の部活で悔し涙を流した時のことを思い起こさせる曲。涙の分だけ成長できる。そんな応援ソングだ。

チャコールフィルターには元気をくれる応援曲が多い。ドリンク飲料マッチのCMで用いられた『はじけよう』や『Brand New Myself』もおすすめ。

『明日はきっといい日になる』 高橋優

www.youtube.com

曲のタイトルからして「The 元気が出る曲」。そして、本当に元気が出る良い曲。明日という近くの未来に良いことが待っている。「明日はもっといい日になる」という応援の言葉を何度も一生懸命に繰り返される中で、どんどん励まされていく。

「もういっかと割り切れなければ、とっておきの笑い話にしよう」という歌詞にはぐっときた。結婚式の披露宴でも最近よく使われている定番曲だ。

 

 関連記事

超テンションが上がる曲!おすすめ人気50曲を真剣に厳選した【邦楽編】

夏に聴きたい定番ソング「夏うた」を厳選35曲集めてみた【邦楽】

落ち込んだ時に元気が出るおすすめ映画9選【2017年版】

人気アニメ『ワンピース』のop主題歌をランキングでまとめる【2016年版】

 

「実習生」という名札を新人につけさせるのは店側のエゴ

f:id:majicpie:20170514154451j:plain

なぜ僕がこんなことを言い出したのか、まずはことの発端である「ペアグラス事件」について話したい。

某大手雑貨店で起こった「ペアグラス事件」

先日のことである。友人の誕生日プレゼントを買うために某大手雑貨店へ行った。店内で2時間ほど悩んだ末、婚約中の友人のためにペアグラスを買うことにした。
「ロックグラスが欲しい。でも彼女はお酒が飲めない。でもペアグラスがいい」という完全に矛盾した友人の要求を満たすものを見つけるのは至難の技である。そもそもプレゼントをもらう側としての要望としてかなり贅沢である。

 

そんな中でようやくたどり着いたのが、僕も大好きなブランド「うすはり」のオールドグラス。

うすはりグラス うすはりオールドL(桐箱入り2個セット)

めちゃくちゃ薄いガラスなので洗う時には注意が必要だが、その触りごごちと口当たりの良さは格別である。オールドグラスなら、ロックグラスとしての利用はもちろんのこと、ウィスキーを飲まないその彼女でもソフトドリンクを入れて美味しく飲んでくれることだろう。グラスは木箱に入っており、それだけでも高級感が増している(気がする)。うんうん、我ながら良いものを見つけたもんだ。

 

完全に自画自賛の境地でレジへと向かい、「プレゼント用で」と依頼した。レジの店員さんは20代前半くらいの女性であった。

「ではお品物の確認をまずお願いいたします」と言い、木箱のフタを開け、中からグラスを取り出し、グラスを包んでいるミラーマット(緩衝材)をめくって中のグラスを見せてくれた。

 

店員さん「お品物はこちらでよろしいですか?傷などはついておりませんでしょうか?」
僕「はい、問題ないです。」
店員さん「ありがとうございます。」

 

ここまでは特になんの問題もなかった。一連の確認作業が終わり、店員さんが再びミラーマットでグラスを包もうとしたその時である。問題が発生した。

それまで丁寧に対応してくれていた店員さんが、いきなりミラーマットをぐいぐいとグラスに巻き始めた。あまりにも雑である。

f:id:majicpie:20170514171837j:plain
参照:amazon.co.jp

 「え」と呆然としながらも、ひとまず様子を見ていると、店員さんはその梱包した(気になっている)グラスを再び木箱の中へ入れ始めた。もちろんそんな梱包の仕方だから小さな木箱には入らない。すると次の瞬間。店員は入らない部分を上から思い切りグイッと押し始めた。完全に無理押しである。

 

念のため言うが、僕が買ったのは「うすはり」である。”薄”ハリなのである。飲むときの口当たりを最高にするために職人が熟練の技を持って、"極薄"に作り上げた”うす”はりなのである。

 

僕の心の中で「うすはり」と言うワードがこだまする中、そんなことはつゆ知らず、店員はぐいぐいとグラスを押し込み、ついに入れきってしまった。プレゼント用として買っている僕はガクガクものである。だからと言って、クレームをガヤガヤ言うのも好きではない超穏健派の僕は、とにかく心の叫びを押し殺し、その様子を淡々と見守った。

とにかく割れてはいないだろう。ちょっと包み方が下手くそなだけで問題はない。(かなりだが)逆に、もう一度梱包してもらう方がこわい。

 

そんなこんなで精算に早く移りたいと思っていた僕に対し、店員は衝撃的な言葉を放った。

 

店員「もう一つのグラスもご確認お願いします」

 

「えっ」と言う言葉も出る前に、店員は食い気味に、まだ綺麗に梱包され、箱に収まっていた方のグラスを取り出し、そそくさと包みを解いてしまった。

店員「グラスは問題ありませんか?傷はございませんか?」
僕「・・・はい」

問題はない。今は。むしろ君が開けなければ傷はなかっただろう。過去形では傷はなかったが、この作業により傷がつく可能性の方がよっぽどたけーじゃねーか。と言う思いは心に秘めて、平和にこの場を終わらそうと、渾身の力で「はい」と答えた。

 

しかし、である。僕のそんな気遣いは店員には伝わらず、再び悪夢のようなミラーマット巻きが炸裂し、木箱への押し込みが行われた。・・・とにかく穏便にこの場を乗り切ろう。木箱の蓋を閉めればそれで終わる。プレゼント用の包みは別の人がしてくれることを切に願う。

そう考えていたその瞬間である。木箱の蓋を閉めようとした店員は、自分がしでかしたミラーマットのぐちゃ巻きによって蓋が閉まらないことに気づいた。そして、なんということでしょう。匠は、蓋をぐいぐいと上から押し始めたではありませんか。

 

そこでさすがの僕も言わざるを得なかった。

「プレゼント品なので、そういう扱い方やめてください」

ブチギレ寸前ではあったのだが、心の中に抑え込んでひたすら冷静に伝えた。
店員は「えっ?!」という驚きの顔をし、なぜか逆に相手が呆然とし始めた。僕と店員の間に全く無意味な沈黙が流れる。それを見かねた隣の店員が、「包み直しますね」と言って、その店員から作業を代わり、再び梱包をやり直した。もちろん包んでいたミラーマットは一連の作業で穴まで空いてしまっている始末である。

 

梱包し直す作業は別の店員に託し、僕は怒りを抑えたまま、元の店員と精算作業に移った。

 

僕「ここから直接郵送でお願いできますか?」
店員「はい、可能です」
僕「では郵送でお願いします」
店員「わかりました。それでは商品が出来上がりましたらお声掛けしますので、店内でお待ちください」
僕「え、待つんですか?・・・わかりました」

 

どう考えてもおかしい。普通郵送なら、レジで送付票を書いてしまえば後は店側でしてくれるはずだろ。

 

おかしいと思いながら待つこと15分・・・。レジの裏で、店員にも存在を忘れ去られていた僕の買った商品が、別の店員が気づいたことによってようやく包装が始まる。
そしてさらに10分後。「お待たせしましたー」と包装担当の店員に呼ばれ、カウンターへ行けば、案の定、持ち帰り袋に入れて手渡された。
手渡そうとした店員に罪はない。だからここでも押しとどめて何も言わず、「郵送でお願いしたのですが」とのみ伝え、郵送対応に切り替えてもらった。

 

こうしてイライラとモヤモヤが残るままに、僕は店を後にしたとさ。

新人の名札は免罪符ではない

これがペアグラス事件の経緯である。

この店員の対応に実際かなり腹が立ったし、店側に対しクレームを言いたい気持ちもある。だが、この対応に僕がキレなかったのは、クレームをガヤガヤ言うことが嫌いと言うこともあるのだけれど、それ以上に「あるもの」を目にしてしまったことが理由だった。
プレゼントをぐいぐい押し込んだ店員の胸ポケット部分に、「実習生」という名札がきらめていたのだ。

 

この名札の効力にはすごいものがある。

「おそらくこの店員は新人として入ったばかりなのだろう。まだカウンター対応もままならない状態なんだろうな。(そもそもこの子に常識がないということは置いておいて)だから少しは大目に見てあげないといけないな」

と、店側が何も言わずとも客にそう思わせることができる、最強の免罪符であり、水戸黄門の紋所なのである。

 

だが、これは完全におかしい。

客側にとって、自分の前に立つ店員が実習生なのかベテランなのかは全く関係がない。店員の経験値に関わらず、我々は同じ金額を払って、同じサービスを受けている。商品を買う際のレジの店員だけでなく、レストランに行って食事を注文する際のホールスタッフもそうだし、ホテルのフロントスタッフも同じだ。
それにも関わらず、新人だということを前面にアピールするというのは客側にとって何の意味があるのだろうか。
「この子は新人なんです。だから多少のことは大目に見て上げてくださいね」という「実習生」の名札のメリットを享受するのは、その新人を雇っている店側だけなのだ。

 

もちろん僕は「俺は客だから、俺の満足するサービスを提供しろ。店側は客に尽くせ」と言いたいわけではない。客としてその店に対し、金銭でサービスを買っている以上、その対価として同じサービスのクオリティを求める権利がある。それに対し、店側としても責任を放棄することなく、顧客と向かい合ってほしいのだ。

 

ちなみに、美容室のように、新人美容師とカリスマ美容師で値段が違うというビジネスモデルならわかる。

美容室は新人には髪は決して切らせない。新人は来る日も来る日もひたすらシャンプーのみを担当する。そして、仕事が終わってからも、先輩の指導を受けながらカットの練習をして腕を上げていく。そしてようやく一人前と認められた時、初めて美容師として髪をカットさせてもらえるようになり、金額はミニマムからスタートする。カットの能力と経験値が完全に比例するわけではないが、経験値や人気度によって、金額が変わるサービスであれば、新人だということを前面に押し出したとしても、客と店はイーブンの関係である。

 

また、中には「車でも初心者は若葉マークをつけている。でもベテランと同様に車道を走っているじゃないか」というご意見があるかもしれない。

しかし、これは同じことだ。初心者マークは一般の運転者に対し、「新人なんで多少の下手な運転は許してやってくださいね」という免罪符として貼っているのではない。「新人なのでより注意して動向をチェックして運転してください」という他者への注意喚起なのだ。

免罪符ではないからこそ、初心者であっても同様の法律義務が課せられている。さらに、初心者は熟練運転者以上に所有点数が少なく、免許停止に対してリスクが高い状態に整備されているのである。

しかし、店の新人店員に対してはこれは通用しない。新人だから客は注意喚起して対応してくれというのは甚だおかしい状態となるからだ。

 

新人の名札を言い訳ツールとして利用するのは店側のエゴだし、客に逆に気を遣わせるだけである。言い訳の用意をするくらいなら、その新人を安心して客前に立たせられるように、徹底的に裏で指導すべきだ。先輩社員と顧客対応のロープレをする。商品に対する知識をつける。など出来ることは山ほどあるはずだ。

 

そうは言っても、どの職業でも実践によって学んでいくことが多いことは間違いない。そして新人は失敗するものだということも間違いない。そして、失敗から学んでいくということも。だから僕は決して新人を店頭に並ばせるなと言いたいわけではない。

ただ、店側は自分たちが出来る限りの教育環境を整え、自分たちの顧客へ一貫したクオリティでサービスを提供してもらいたい。名札を免罪符として掲げて「新人だから仕方ない」と思わせるのではなく、「新人でもこんなに素晴らしい対応をしてくれるのか」と思わせた方がよっぽどブランド力も高まる。

 

新人の名札は教育コストを下げ、クレーマーを阻止する最大の防御策である。しかし、これからの時代、その付け焼き刃の防御はいつまでも続かないだろう。これだけ一人一人がメディア化し、情報発信をしている世の中である。

店の評価は一般の口コミを伝って一気にバズるし、そんな表面的な防御は目が肥えて、さらに選択肢が広がった顧客へはもはや通用しない時代になっているのだ。

 

新人でもベテランと同質のクオリティで顧客満足度を高められる教育システムと、顧客への素敵なサービスを提供するという社員も含めた矜持と心構えを大切にしてもらいたいと感じた今日この頃。

そして我々客もサービスを利用させてもらう立場として、ふんぞり返るのではなく、ある程度の許容はしながら温かい目で新人店員の成長に協力する心も持っていかないといけない。これは自分への戒めとして。

では、今日はこれにて。

熟睡できない&起きるのが辛いビジネスマンへ。睡眠の質を高める8つの方法

f:id:majicpie:20170512193908j:plain

「熟睡できない」「起きるのが辛い」というビジネスマンは多いだろう。
かくいう僕も熟睡ができないと悩んでいた。寝ても寝ても眠い。「よく寝たなー!」と思えない。そんな状態だったので、なんとか熟睡できる方法はないかと色々と調べて試してみた。うまくいったものもうまくいかなかったものもあるが、そういう取り組みをしていくことで睡眠の質はかなり改善できてきた。

そこで、今回は睡眠の質を高める8つの方法について紹介したい。

睡眠の質を改善する8つの方法

①就寝時間は縛らない、しかし起床時間は固定する

f:id:majicpie:20170512172347j:plain

睡眠の質を上げるには規則正しい睡眠サイクルが重要となる。そのためには就寝と起床の時間をコントロールすることがとても大切だ。

早寝早起きができるに越したことはない。だが、平日は残業や飲み等でどうしても早寝できないというビジネスマンは多いだろう。そのような日常の中で、「絶対に23時までに寝るんだ!」という決意は逆にプレッシャーになりかねない。その時間までに寝れないことによるストレスが余計に自分を追い込むことになってしまう。

そこで、”寝る時間”についてはあまりこだわり過ぎないようにする。もちろん早く寝る方が良いので、なるべく無駄に夜更かしをしたり、ダラダラ仕事をすることは避けてサッサと寝ることを優先するようにすることは大切だ。その心がけだけ持っていれば、就寝時間については「◯時に寝る」という縛りは必要ない。

一方、”起きる時間”については同じ時間に固定する。つまり、睡眠時間で固定するのではなく、起床時間は常に一貫しておくのだ。よくやってしまうのが、「俺には最低6時間の睡眠が必要だ。今日は遅くなっちゃったから、いつもより2時間余分に寝よう」という睡眠時間の確保。だけど、睡眠時間を確保しようとすると、どうしても起きる時間をずらすしかなくなってしまう。すると、生活リズムが崩れ、睡眠のサイクルが乱れてしまう。サイクルが乱れることで、日中の集中力や体力にも影響が生じる。仕事の生産性に大きく悪影響なのだ。

その為、重要となるのが、朝の起床時間を決め、毎日その時間に起きること。就寝が遅くなったとしても、起床時間を一定にすることで、睡眠リズムが整い、日中の生活にも安定感が生まれる。

②土日に寝だめしない

f:id:majicpie:20170514124027j:plain

平日の睡眠不足を解消するために土日を使って睡眠不足を解消する方も多いだろう。いわゆる寝だめである。しかし、寝だめは生活にとってマイナスの影響が大きい。平日にせっかくつくった睡眠のリズムを土日2日間で崩してしまう。そして身体の生活リズムが乱れた状態で月曜日を迎えてしまうことで、結局月曜は眠くて、だるい症状に陥ってしまう。いわゆるブルーマンデイである。

ちなみに、僕としてはこの”寝だめ”表現は正しくないと思っている。睡眠を”溜め”ているのではなく、睡眠不足を解消するために寝ているのだから、”寝だめ”という表現はおかしい。寝だめではなく、”寝解消”?だろう。(この表現は余計に意味わからないな)

話がそれたので戻そう。寝だめは睡眠サイクルを崩してしまうので避けるべきだ。最初はつらいが、土日もできるだけ平日と同じ時間に起きよう。そうすることで、その睡眠リズムが安定し、慣れてくれば月曜日からの仕事にもマックスな状態で打ち込むことができる。 

③仮眠をとる

f:id:majicpie:20170512193753j:plain

最近よく言われているが、午後に仮眠をとることもハイパフォーマンスを保つ方法だ。昼食後などのちょっとした時間を使って仮眠するだけで、午後の眠気やだるさを解消することができる。仮眠をとる際の注意点は以下の4つだ。

・起きてから6時間後のタイミングがベスト(眠気のピークが来る前に寝れる)
・仮眠は30分以内におさめる(16〜30分がベスト)
・横にならない(熟睡はしないように)
・寝る前にコーヒーを飲むなどしてカフェインを摂取する(目覚めが良くなる)

仮眠のポイントは、あくまで”仮”で留めること。熟睡してしまうと、逆に眠くなってしまうなど逆効果になりかねないので、適切なルールのもと昼寝をすることを心がけよう。

④ソファや電車で寝ない

f:id:majicpie:20170512193154j:plain

仕事後にヘトヘトになって帰宅し、そのままソファで寝てしまう。という経験をしたことがある人も多いだろう。または、朝眠くて、通勤電車の中で寝てしまうという人もいるだろう。しかし、ソファや電車等で寝ることは実はパフォーマンスを下げる原因になりえる。ソファで寝るのとベッドで寝るのとでは睡眠の質に大きな違いがあり、疲労の解消具合も大きく変わってくる。昼の仮眠を除いて、ベッド以外での睡眠は避けるべきだ。 

⑤ベッドに入ってからスマホをいじらない

f:id:majicpie:20170514123643j:plain

ベッドに入ってからも、スマホをカチャカチャいじってしまう人も多いだろう。しかし、就寝前に画面のブルーライトを受けることで、睡眠の質が大幅に下がってしまう。これはテレビも同じこと。ベッドに入ったら、スマホはいじらず、すぐに寝るようにしよう。

夜にどうしてもスマホをいじらなければいけない場合は、iPhoneを使っている方なら「Night Shift(ナイトシフト)」機能をオンにすることがオススメ。オンにするだけで、自動的に画面を切り替え、ブルーライトをカットしてくれる。ボタン一つで切り替えが可能なので、ぜひ使ってみてください。

ちなみに、機能の使用方法は下記のブログで紹介されているので参考までに。
iPhoneのブルーライトカット機能「ナイトシフト」をずっとオンにする方法! - VOS Stories

⑥部屋の明かりは夜は暖色系にする

f:id:majicpie:20170512192921j:plain

部屋の蛍光灯も睡眠の質に影響を与える。通常の白色電球には青色成分の光が含まれており、この光が睡眠ホルモンの一種であるメラトニンの分泌を抑制してしまう効果がある。メラトニンは眠気を促すホルモンだが、少しの影響で分泌が抑制される繊細なホルモンでもある。その為寝る前にリビングなどでこの光を浴びていると、睡眠の質は大きく低下してしまう。これは赤ちゃんの夜泣きの原因にもなる。

そこで、蛍光灯は暖色系にすることが大切。暖色系の電球には青色成分の光がほとんど含まれていないので、メラトニンの分泌を妨げない。暖色系の電球は、「電球色」というものを選べば良い。暖色系は赤みがかかった色合いなので好みもあるが、部屋の蛍光灯リモコンで暖色系に変えることもできる蛍光灯もあるので、そのような蛍光灯を用意するのも良いだろう。 

⑦朝の日光を浴びる

f:id:majicpie:20170514123440j:plain

中でも一番大切なことが、朝起きた後に日光を浴びることである。日の光を浴びることで、メラトニンの分泌を抑制し眠気をとばしてくれる。起床後はカーテンを開け、日光が入ってくるようにしておくことで、睡眠リズムの調整が可能だ。リズムを整えることで、日中の生活も快適になるだけでなく、夜の睡眠の質も改善することができる。

⑧深呼吸でリラックスモードに切り替える

f:id:majicpie:20170512192554j:plain

睡眠の質を高めるにあたって、外的要素(環境)を整えることも重要であるが、内的要素(身体)を整えることも大切となる。その中でも、自律神経は睡眠にとても大きく関わってくる。

自律神経は交感神経と副交感神経に分類される。交感神経は運動している時など身体が活発に動いている時に働く神経であり、一方の副交感神経は食事中や睡眠時など身体を休めているときに働く神経である。どちらも大切な働きをするものだが、重要なことはこの交感神経と副交感神経のバランスを整えることだ。睡眠前に交感神経が活発になってしまうと熟睡できず、眠気も生じにくい。その為、正常に副交感神経への切り替えができるように自律神経を整えることが睡眠改善には重要となる。

そこでオススメなのが、深呼吸。深く呼吸することで、身体をリラックスさせ、副交感神経の働きを促進する。深呼吸のポイントとしては、吸うよりも吐く方に時間をかける。5秒かけて吸い、8秒かけて吐くのを10セットすると寝付きやすくなる。

何よりも”継続”が重要

睡眠の質を改善する取り組みを行う上で、大切なことは、何よりも「続ける」ことだ。一時的に睡眠の質が改善したとしても、その環境を崩し、また元の生活に戻ってしまえば、再び質は低下してしまう。改善の取り組みをしっかりと習慣化させ、普段の生活に取り込んでいくことが、継続的な睡眠の質の向上につながる。
そして睡眠の質を高めることで、よりハイパフォーマンスで仕事にも取り組めるだろう。少しでも参考になればと思います。

Googleカレンダー、紙とタスク管理を試し続け、結局Wunderlistに辿り着いた理由

f:id:majicpie:20170512180541j:plain

仕事柄、タスクが一度に大量に飛んでくることが多い。記憶だけではどうしようない状況になる。

 

そこで考えるのが、タスク管理方法である。

いかにタスクを忘れずに、漏れなくこなしていくか。

 

ちなみに言うと、僕自身はやらなくていいことは、基本やらないという方針でいる。優先順位が低く、重要度も低いタスクはやる意味がない。

できるだけ重要タスクだけに集中できる環境をつくり、それに特化したい。だから、タスクを漏れなくこなすことも、全部を片付けてしまうことも必要ない。

 

だがしかし…僕の今やっている仕事の性質上、どうしても漏れなくスピーディーにタスクを全て完遂することが求められる。そうなると、どうしてもその整理方法を編み出す必要に迫られるのだ。

 

管理方法を選定するにあたって、大切にしたことは3つの点。

・手間がかからない

・シンプルであること

・二重管理にならないこと

どれも似ているけど、言ってしまえば、「面倒くさがりの僕でも継続できる」もの。

それが何よりも最優先事項である。

 

では、実際に僕が試してみたタスク管理方法を順を追って紹介したい。

 

タスク管理でやったことを順番に書いてみる

1.Googleカレンダーに全部書く

まずやったのが、普段スケジュールを管理するために使っているGoogleカレンダーに、しなければいけないことをどんどん加えていくことだった。

 

スケジュール管理とタスク管理は重複する部分が多いので、管理の二度手間を防ぎたいというのが理由。とにかく最少のツールだけに絞りたかった。(じゃないと継続できない)

 

時間が決まってないものはとりあえず、各日にち欄上部にある時間外部分につっこむ。急ぎで忘れてはいけないタスクは、その日の空き時間部分に書いておく。

 

覚えておくべきタスク量が少なければ、正直このやり方で十分まわる。

ただ、タスクが増えればこのやり方は無理が生じてくる。タスクがヘッダー部分に山積みになるし、今日タスクを完了できなければ、そのタスクを別日へわざわざ移動させるor再度予定を作成するという手間が生じる。

 

その為、Googleカレンダーでのスケジュール管理は継続しているものの、タスク管理は別でやることになった。

 

2.GoogleスプレッドシートでTodoリストをつくる

次にトライしたのは、Googleスプレッドシートでのタスク管理だ。

フォーマットを作成し、ちょっとしたTodoリストをつくった。

できるだけ入力や編集の手間をかけたくないので、できるだけ自動化できるようにフォーマットはちょっと工夫を加えた。(あと色合いとかもこだわったv)

 

そこで便利なのが、条件付き書式設定だ。

ある条件を指定しておけば、セルに文字を入力するとか何かのアクションをすると、それに合わせて自動的に書式変更を行ってくれる機能。

普段あまり使うことがないかもしれないが、覚えればめちゃくちゃ簡単な機能なので、ぜひ使ってみていただきたい。

 

で、実際にやったことは、以下のようなもの。

・タスクが完了したものはチェックをつければその行がグレー化するようにする。

・緊急のものや重要度が高いものについては、重要度や緊急度の項目にチェックをつけると赤色に行のセルに変色しアラートを出す

・期日が近づいてくると、徐々に緊急度が高い色合いにセルが変色する(3日前は黄色、1日前はオレンジ、期限過ぎたものは赤)

 

これだけしておくだけで、かなりタスク管理らしくなる。

このフォーマットは意外と便利だった。PCでの入力もしやすいし、ブラウザも別タブに飛べばすぐに見れる。他のメンバーとのリスト共有も楽だった。

 

しばらくこのシートで落ち着いたが、しかし途中から継続が難しくなった。

まず、外出時などのスマホでのチェックが面倒なこと。一応スプレッドシートアプリから閲覧や修正も可能だが、やはり見づらい。。

さらに、他のメンバーと共有が簡単なことは良いものの、全部のタスク一覧が共有されてしまうので、プライベートで覚えておきたいことなどが記載できず、別管理となってしまう。そうすると、結局二箇所での管理となってしまい、手間が増える。

また、完了したタスクの行は非表示化することで、見やすい状態を保つようにしていたが、後からタスクを振り返る際に再度表示させ、また非表示化させる、という作業が意外と面倒だった。

 

このようにして、手作りTodoリストは愛着はあったものの、別の方法を考えることとなった。

 

3.紙に書く

まわりまわって、次に試したのは、完全アナログな昔ながらのタスク管理手段。

"The 紙"ベースでの管理である。

 

ペーパーレス化が謳われ、デジタル化の時代、そしてWebマーケに関わっている人間なるも、完全に時代の潮流を無視したやり方をやってみた。

 

紙でのタスク管理の方法はいたってシンプルである。

白紙のA4に、マジックペンでタスクを箇条書きにドンドン書いていく。そして、完了したものは、びゅんっ!と横線を入れて、タスクを抹消する。

 

実はこのタスクを消す作業が快感になる。タスクを完了させた実感がハンパない。

デジタル画面でタスクを消しても、「単純に項目が削除された」「作業が減ったな」くらいにしか思わないのだが、マジックペンでシュッとタスクをつぶすと、なんとも言えない達成感を感じることができる。

この方法はぜひ一度試していただきたい。僕のようにタスクをこなすことに達成欲を感じてしまう変態の方なら、ハマること間違いなしだ。

 

ちなみに、使うマジックペンにもこだわりたい。

マッキーや細字のマジックは硬すぎるのであまりオススメではない。また、下に滲んでしまう恐れもある。

そこで、僕がおすすめしたいのは、ぺんてるのサインペン。

ぺんてる サインペン  XS520AD5 5本パック 黒

コンビニでもどこでも売っているが、このペンが一番最高だ。

とにかく書きやすく、タスクを消す際の”シュッと感”も良い。そして安い。

紙でのタスク管理を試してみるなら、アイテムにはぜひこだわっていただきたい。

 

また、A4の用紙は一枚ずつバラバラだと持ち歩きも大変なので、5枚くらいを束にして、左上部分をホッチキスで止めておく。そうすれば超薄型のタスク帳の完成である。

また、重要なもの、優先度が高いものは項目の前に☆印をつけたり、赤で◯をしておくなど、目立つようにしておけば、埋もれてしまうこともない。期日が重要なものはタスクの後ろに期日も書いておけばいい。

 

そして、そのタスク帳を退社時に自分のデスクの上においておく。

そうすれば、朝出社した際に一番に目がつく。そして、その日にしなければならない業務がすぐにわかる。という寸法だ。こんなタスク管理をしている人は社内にはまずいないだろうから、目立ってはしまうかもしれないが、そんなことは気にせず、むしろタスクを共有している気持ちで堂々とさらしておけばいい。

 

この方法をやめてしまった理由は、単純にタスク共有が増えたことと、社外で作業することが多くなったことの二つである。チームでプロジェクトを進めるにあたって、さすがに紙ベースでの管理には限界があった。紙を破いて交換し合うわけにもいかない。

 

また、社外に持って出るのもあまりオススメはできない。

まめな方なら良いかもしれないが、カフェや移動中に作業しているときに、一々紙をカバンから取り出し、メモすることも手間だし、カバンに入れてしまうと、帰社してからタスク帳を取り出すことを忘れてしまう。そして、ちょっとした面倒という気持ちが生じてしまうと、カバンの中に眠り続け、タスク漏れが発生し始めると、もはやタスク帳がタスク管理ツールとして機能しなくなってしまうのである。

 

しかし、振り返ってみても、この紙でのタスク帳作戦が、個人のタスクを管理する面で一番良いのではないかと、今書いていて思う。

そろそろ再び戻っても良いかもしれないと思う今日この頃だ。

 

4.クラウドタスク管理ツールを使う

そして再びデジタルに舞い戻り試したものは、クラウド型のタスク管理ツールである。

結局トレンドに乗ったんかーい、というツッコミはなしでお願いしたい。もちろん、トレンドに乗った部分は否めないが。2割くらい。いや、8割くらい。

 

昨今、タスク管理ツールは山のようにあり、選定には事欠かない。というかむしろ多すぎて何を選べば良いのかわからないというのが事実だ。

 

実際僕も色々試してみた。

・Trello
・Nozbe
・Todoist

 

とまぁ、書き出したら結構でてくる。どれも使いやすくはあるのだけれど、なんかしっくり来ない。帯に短し、タスキに長しではないが、個人的にしっくり来るものが見つからないでいた。

 

そんなときに、ついに見つけたのが「Wunderlist」である。

Wunderlist | To-do リスト、リマインダー、タスク管理 - App of the Year!

 

他のツールと大きく異なるわけではないのだが、こいつが何とも使いやすい。

シンプルでいて、かゆいところに手が届くような機能もさり気なく備わっているという気遣い。その設計にユーザー(僕)への優しさを感じずにはいられない。

 

PCのUIもスマートだし、アプリもあるので、スマホからも容易に編集・確認ができる。

また、タスクの一部を他人と共有することも簡単である。細かなメモも詳細欄に記載することができる。

ここではWunderlistの使い方を説明するのが趣旨ではないので、具体的な操作方法や機能説明については別のブログにお譲りする。

 

とにかく今はこのツールに落ち着き、毎日快適に仕事をしている。個人的なメモも全部ここに集約しているので、情報がちらばることもなくて管理が楽だ。

ちなみに念の為言っておくが、僕はWunderlistのまわし者じゃない。でも数々のタスク管理を試してみた僕が、楽に継続でき、むしろ無くては困るくらいになっている今日この頃である。

 

自分に合う"タスク管理"を見つける最善の方法

以上から、個人的な管理であれば紙でのアナログ管理。チームやプロジェクトでのタスクはWunderlistでのクラウド管理をオススメする。

いろいろ試してみて導き出した管理方法なので、僕としては現状満足している。

 

しかし、自分に合ったタスク管理方法を見つける一番の方法は、「とにかく試してみる」ことに尽きる。

愚直に試してみて、どれが一番しっくり来るのか。どういう機能が欲しいのか。逆にどういう機能がいらないのか。それを体感することが大切だ。

人によって必要な機能、不要な機能、しっくりくるもの、こないものは微妙に異なる。でも、その微妙な違いが、日々使うものには影響が大きいのだ。

 

頭で全て記憶するのが最適な人もいるだろう。何なら、何も管理しないことが一番良いという方もいるだろう。だからこそ、自分自身で試して、使ってみることをぜひおすすめする。

そして、自分にあった最強のタスク管理方法を見つけていただきたい。その際はぜひ僕にも教えてほしい。僕も試してみたいと思う。

僕のタスク管理をめぐる旅はまだまだ続いている。(きまった)

 

では、今日はこれで。

 

 

こちらの記事もオススメ↓

majicpie.hatenablog.com

majicpie.hatenablog.com

majicpie.hatenablog.com

カッコイイ&珍しいMacBook Air&Pro用カバーケースおすすめ14選

MacBookを手にしたら、次に考えないといけないのが、Macを入れるケースをどうするか。

巷にはいろんなケースがありますが、せっかくなら他人とは被らないイカしたデザインのカバーを使いたいものです。

そこで、今回はスマートで実用性のあるデザインケースから、個性的で珍しいケースまで、色々なMac用ケースをご紹介します。

 

MacBook Air & MacBook Pro用おすすめカバーケース14選

スマートなTe-Rich 封筒デザインのスリーブケース

Te-Rich MacBook Air / Pro、iPad Pro、Surface pro 4 / 3 などのための スリーブケース ノートパソコンケース 2サイズ 4色 インナーケース 封筒デザイン 超薄型 PUレザー (13-13.3インチ, ブルー)

スマートなデザインのパソコンケース。PUレザーで柔らかい&丈夫な質感ですね。

さらにマグネットが内蔵されているので、開閉は手軽にできます。Macだけではなく、SurfaceやiPad Proにも対応しています。

 

超かっこいいヴィンテージ風デザインのレザーMacBookケース

【日本正規代理店品】新しいMacBookケース/The New Macbookカバー/新型macbook 12インチ/NEW MacBook with Retina Display専用ビンテージ風レザースリーブカバー 高品質インナーケース スタイリッシュな収納ポーチバッグ (The New MacBook, サファイアブルー)

高級感のあるビンテージ風のレザースリーブケース。

そんじょそこらでは持っている人少ないと思うので、デザインがかぶることはまずないでしょう。

カバーの開閉はマグネット式になっていて便利です。coolなアイテムですね。

 

スタンド機能付きが便利なMacBook Airケース 

MacBook Air 13 ケース Jisoncase® case for マックブック エアー カバー PUレザー ファッション ブック型 薄型 防塵 スタンド機能 通風孔付き 放熱構造 耐摩擦 耐汚れ 手作り ハンドメイド 全三色 生涯保障(ブラウン JS-AIR-06R20)

  

スタンド機能が付いているMacBook Air専用のケース。サイズは13インチに対応。

このちょっとした傾斜があるだけで、見やすさやとかキーボードのうちやすさがかなり変わってきそう。

 

ラップトップスリーブケース

ラップトップスリーブケース 13Inch 【Phenas】 インナーケース フェルト メンズ おしゃれ レティース Macbook Air / Pro Retina / Macbook Pro / ウルトラブック / マックブックエアー 13インチ ネットブック用 サブ ケース付け 収納 PCバッグ インナーバッグ ノートパソコンケース [ 寸法: Macbook13インチ通用 カラー:ライトブル- ]

フェルトの生地が可愛いラップトップのスリーブケースです。MacBook AirとMacBook Pro両方に対応しているみたいです。どちらも13インチ。

ライトブルーの色合い的にも女性に人気がありそうなデザインですね。

 

BUILT ビルトニューヨーク カーゴスリーブケース 

[ビルトニューヨーク] BUILT カーゴスリーブ M BK 6590

 

ビルトニューヨークのカーゴスリーブ。ビルトニューヨークのケースデザインも種類が豊富で可愛いデザインがたくさんあります。

↑のデザインは黒と水色のシンプルなデザインですが、カーゴの生地で耐久性も高く、しっかり本体を守ってくるPCケースですね。

 

Mosiso 花柄デザインが可愛い手提げ付きMacケース

Mosiso - ラップトップ ショルダーバッグ ボヘミアンスタイル キャンバス地 13-13.3インチ ブリーフケースキャリーケース ラップトップ/ノートパソコン/MacBook/MacBook Pro/MacBook Air ( ゴールド菊)

 

女性から人気がありそうなボヘミアンスタイルのキャンバス地のPCケースです。

花柄デザインのケースはなかなかない中で珍しいPCバッグです。さらに調整可能なベルトとトップには取っ手も備わっているので、持ち運びにも便利です。

 

PLEMO シンプルかつスマートなMacbookケース

PLEMO MacBook Airケース 13-13.3インチ PCバッグ 防水 封筒エンベロープ PUレザー ブリーフケース インナーバッグ ブラウン

 

防水でしっかりしたつくりのレザーブリーフケース。Macも収納時にぴったりフィットするくらいのムダのない構造ですね。こちらはPUレザーの生地です。

シンプルなデザインでビジネスの現場でも使えるデザインです。

 

Inateck フェルト生地のシンプルPCケース

Inateck 13.3Inch インナーケース Macbook Air/ MacBook Pro Retina/ウルトラブック/ネットブック用 プロテクターケース [寸法: 13.3インチ, カラー: グレー]

僕も愛用しているフェルト生地のPCケースです。

MacBook Proを入れてますが、Airでもウルトラブックでも対応可能だと思います。

Proはただでさえ重いので、ケースは軽いものが良いと思ってましたので、フェルト地のこのケースはとても重宝しています。

さらに、生地も丈夫で、PC本体もしっかり守ってくれています。おすすめのケースです。

 

 ドイツ製高級牛革使用のオシャレなMacカバーケース

【Summer SALE!!】 CAVALIERI Primo German Togo Leather Macbook Air 13inch Cover (Aquablue) カヴァリエリ プリモ トゴジャーマンレザー マックブックエアー13インチ カバー(アクアブルー)※箱なし

値段は結構はりますが、カッコイイと思うのがこのドイツ製の高品質レザーケース。

このレザーはトゴという牛革を使用しているらしいです。

ドイツのトゴという牛の皮革を採用。 本製品は、ドイツ製高品質シュリンクレザーのトゴを採用。バッグから小物まで様々な革製品で用いられ定評がある牛革です。 シュリンクレザー特有のキメ細かやかながら深いテクスチャーのシボ加工(シワ模様)があり、適度な厚みと弾力感があります。 このシボがあることで丈夫で傷がつきにくく、水にも強いので長くお使い頂けます。 手触りはざらざらしており、すべりにくいので安心。 伸びないように革と革の間にファイバーを挟み込んで3層レザーで作りました。 熟練した職人のハンドメイドで高級感あふれるMacBookPCカバーです。

amazon.co.jp

僕のおすすめのカラーは、アクアブルーですね。

Macにぴったりとフィットして、無駄なく、シンプルかつスマートなデザインがめちゃくちゃcool。

 

これであなたもスティーブ・ジョブズ!ユーモアたっぷりの封筒風Macケース

iNTAG MacBook 13 インチ 封筒 インナーケース スリーブ ケース マックブック Air Pro Retina 13.3 インナーカバー ブラウン iN-ENV13JOBS-BR

 

見た目は完全に封筒に見えるMacケース。

説明曰く、

スティーブ・ジョブズが MacBook Air を 封筒から取り出し薄さを表現した衝撃のプレゼンテーションのように MacBookを封筒に入れて持ち運べる

amazon.co.jp

なんと、ジョブズを意識したデザインだったのかw

紙みたいで耐久性が心配に思いますが、紙・フィルム・布の特性を併せ持つ高密度ポリエチレン製の不織布素材を使用しており、強度も問題ありません。

使ううちにカバーにしわがついて、よりあじわいのあるデザインになるんだとか。

こだわりを感じますね。

 

 Snugg 超シンプルながら、どこか味わいがあるMacケース

英国Snugg社 Macbook Air & Pro 13 用 ケース - 合成レザー製・生涯補償付き (Apple Macbook Air 13・Macbook Pro 13 with Retina, ブラウン)

 

世界で大人気のイギリス発のブランド、SnuggのPCケース。

色のバリエーションも豊富です。シンプルながら使い勝手も良いです。

 

世界地図が描かれた洋書風のヴィンテージ感あふれるMacケース

13 MacBook Air Proスリーブ, GMYLE ブックケースヴィンテージMacBook Pro 13 inch / MacBook Air 13 inch専用 - ブラウン世界地図のパターン高級品質PUレザーノートPC超極細繊維スリーブバッグ ケースカバー(Macbook Pro Retina 13に適合しない)

世界地図が表紙に描かれたPUレザーの高品質なPCスリーブバッグ。

ヴィンテージ感があり、見た目は古い洋書のようにも、高級な手帳のようにも見えます。 チャックがついていて、しっかり中に収納できます。ちょっと重そうだけど。

Macを持って冒険に出るかのような雰囲気を味わえます。

 

とにかくスマートにMacを守りたい方へ!Mac用バンパーケース 

Thule Vectros MacBook Pro 13 Retina Bumper バンパーケース CS5134 TVBE-3153

これも珍しいMac用バンパーケース。

上下からガチャッと挟み込む形でセットし、縁部分をしっかり守ってくれます。

iPhoneのバンパーケースをしてる人は時々みますが、Macでやってる人はなかなかいないので、カフェでMacを広げて作業すると目立つこと間違いなし!w 

 

水彩画が描かれたスケッチ風デザインのPCケース

iCasso iPad MacBook 13インチ用 ノートパソコンケース インナーケース ネオプレン生地 スリーブケース バッグ カバー 防水対応 (13.3インチ, フォーシーズンズツリー)

ネオプレン素材のMacBookカバーケース。

カラフルな水彩画が描かれており、アーティスティックなデザインです。 職場環境にもよりますが、ビジネス用というよりは、プライベート用かな?

防水対応で、機能性もばっちり!

 

さいごに

いかがでしたでしょうか? お好みのMacBookケースはありましたでしょうか?

仕事やビジネスシーンで使えるもの、プライベートや趣味で使えるもの、様々な種類のケースがありますね。

並べてみて、結構個性的なものを集めすぎてしまった感がありましたがw

自分の大切なMacBookを保管するアイテムなので、バッグにもこだわりたいですよね。

ケース選びの際のご参考になれば嬉しいです!

ではっ!

 

こちらの記事もオススメ↓

majicpie.hatenablog.com

majicpie.hatenablog.com

majicpie.hatenablog.com

majicpie.hatenablog.com